
吉平酒店だより 2023.6 吉平酒店のSNS事情
田植えも終わり、ほっと一息とはいかずハウスの夏野菜に支柱を立てたり、サツマイモの苗を植えたりと畑仕事に追われています。馳走よしひらでお出ししている野菜は、なるべく自分達で育てている野菜をお出しするようにしています。なのでその日のコースの献立を考える時にまず「今畑で何が採れそう?」という会話から始まります。献立ありきではなく、旬の食材ありきの献立ですね。2人ともずっと料理に携わっていますが、この瞬間はいつもわくわくして楽しいです。海の食材を使用しないというコンセプトなので、色々と制限はありますが、その中でも満足して頂けるようその時々のお料理を考えてゆきたいと思います。ぜひ馳走よしひらに楽しみにいらして下さい。3年ぶり!?吉平酒店主催のワイン会を行います!!テーマは高根の花になりつつある「ブルゴーニュワイン」です。フレンチのコース料理を召し上がって頂きながら数種類の飲み比べをしたいと思います。当店一押しのブルゴーニュワインを皆様と一緒に楽しみましょう!お待ちしております。・日時 6月18日(日)18:30スタート・場所 SHOKUDO&CAFE yumyum(松本市中央4-2-22松本市美術館内)・会費 12,000円(税込)・定員 12名ご予約は吉平酒店080-5349-6493まで。DMでのご予約も受付ております。朝日村うまいもん味わいまつりⅤに馳走よしひら初出展します!朝日村内の事業所、飲食店のうまいもんが一同に集まるイベントで自家製わらび餅の販売をさせて頂きます。当店のわらびもちは本ワラビ粉と黒糖と水のみを丁寧に練り上げて作っています。朝日村観光協会様へのご予約制になります。ぜひお買い求め下さいませ。・日時 6月24日(土)11:00~13:00・場所 朝日村役場駐車場・自家製わらびもち 一折 税込¥1,000※お問い合わせは朝日村観光協会 0263-87-1935 にお願いします。吉平酒店よもやま話 昨今ワインは益々嗜好性が強い飲み物になりつつありますので、今月はワイン以外の話も良いかなと思い当店のSNS についてお話したいと思います。・吉平酒店のSNS 事情 吉平酒店ではFacebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)、ブログとこの3種類の媒体を使っており、HPにあるブログはEC(通販)サイトに繋がっていますのでワインの購入が出来ます。簡単な分類としては、フェイスブックとインスタグラムは更新頻度と露出度が高いので、臨時のお知らせや新着ワインなど広く浅く知っていただきたい情報が主です(半分くらいは生存確認的な部分もありますが…)。それに対してブログは、ワインの試飲の実感や生産者の細かい情報など狭く深い内容の情報が主です。・なぜSNS で情報発信をするのか コロナ禍によりSNSの重要性は高くなっている気がしますので、SNSでの情報発信は吉平酒店のような田舎にあり交通アクセスの便利でない物販商売では、時間をかける上での安心感に繋がると思う反面、馳走よしひら(飲食店)のような実働時間が長い業態では忙しくなればなるほどその必要性が低くなるような気もします。・その効果は? 効果については先月号でも記載した通り、県内、県外のお客様だけでなく海外からのお客様にも届いているらしくわざわざご来店いただくキッカケになっているようです!ただ、SNSは誰でも無料で始められるものですので効果があるのか?と感じる部分は勿論ありますし、Twitter(ツイッター)、YouTube(ユーチューブ)、TikTok(ティックトック)など発信力の強さ、届き易さが移り変わっていく中で媒体を増やすべきなのか?というのは考えますが、一先ずは現在のお客様の層を考えるとこのままかなと思っています。・吉平酒店だよりについて この吉平酒店だよりはアナログな方法ではありますが、SNSなどが発達すればするほど手紙やDMなど紙媒体の効果の高さに驚かされます。4月号を発行出来なかったばかりですが、出来るだけ頑張って毎月発行していきたいと思います。・6 月18 日(日)のワイン会について(詳細は表面にて) 吉平酒店が今月開催するワイン会について触れておきたいと思います。 今回のワイン会のテーマは「ブルゴーニュワイン」です。開催の経緯としては、当店にご来店いただくお客様から「ブルゴーニュワインは高くて飲めない…」という言葉を年々耳にするようになり、ワインのような嗜好品もそうですが生活物資の高騰も自身の実感として感じられる今日この頃で、ゆっくりと食事をしながらグラスを傾ける贅沢な時間を過ごしていただきたいと思ったのがキッカケです。ですので、今回はワイン会と言いながら食事にもしっかりと予算を割き、ワインも量ではなく少量多種類を御用意しようと計画しています。是非ご参加くださいませ。