吉平酒店だより

吉平酒店だより

吉平酒店だより 2022.1 2022年の抱負と豊富

 あけましておめでとうございます 旧年中、皆様には吉平酒店と馳走よしひらにご来店・ご注文頂きましてありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年は9月に馳走よしひらがオープンし、準備からオープン・通常営業まで走り抜けた1年でした。もちろん吉平酒店も平行して営業しているので、毎日夫婦で「1日24時間じゃ足りなくない?」と必死でその日やらなければならない事をこなしてゆく日々でした。そんな中新入荷ワインを楽しみに来て下さる方、馳走よしひらでお食事してにこやかに帰って行かれる方など、皆様の満ちたりたお顔や私達にかけて下さる温かい言葉に励まされ頑張ろう!と思えました。朝日村の中でも針尾というかなりどんつきにまではるばるご来店下さるすべてのお客様に感謝致します。2022年はスタートしたばかりの「馳走よしひら」、これから益々飛躍してゆきたい「吉平酒店」、どちらも末永く皆様に愛されるお店になるよう、より良いものをお届けしたいと思います。今後も吉平酒店、馳走よしひらにご期待下さい! 馳走よしひらの年明け営業について馳走よしひらは1月11日(火)からの営業となります。海産物を使わず、長野県の食材をふんだんに使用した会席料理とワインをお楽しみ下さい。※1日1組完全予約制 予約電話 070-1186-5589吉平酒店 Winter Sale !!!!(おまとめ買い下さい)ワイン全品 10% OFF!!! 年2回のお得なSaleも1月10日までとなっております!今月のオススメワインアルベルト・ティベリオペコリーノ テッレ ディ キエーティ(白)2020モンテプルチアーノ ダブルッツオ(赤)2019 税込み¥2,120新年の始めはコスパと親しみやすさバツグンのイタリア・アブルッツオ州のワインです。城ワインは熟した果実味と余韻のほろ苦さ心地良く、赤ワインは温かみのある果実味と余韻のスパイシーなタンニンが全体を引き締めます。値段とお味どちらも嬉しいワインです!吉平酒店よもやま話 明けましておめでとうございます。旧年中は吉平酒店をお引き立ていただき誠にありがとうございました。吉平酒店も早丸5年を迎え、6年目のシーズンをスタートしました。また、「馳走よしひら」という飲食店を8月から徐々に動かし始め、新鮮な1年目を並行でスタートさせています。毎年の事となりますが、2021年の振り返りと2022年の抱負について書いていきたいと思います。・吉平酒店にとっての2021 年 コロナに関わらずまだまだ盤石な営業実績でない当店にとっては毎年挑戦と不安の年であり、日々の仕事を丁寧に積み重ねていく他に方法がありません。というか、それ以外の方法を知りません。ある意味ビックリするような利益が突発的に生まれない効率の悪い方法かもしれませんが、そんなことを5年も続けていると少しくらいは名前を知っていただけるのか、2021年は新規のお客様が増えてきているように感じます。また、12月に新しいインポーターさん2社と契約を結ぶことが出来たので、来年は新しいラインナップも増えていくと思います。今年の大きな出来事として馳走よしひらのオープンがあるのですが、飲食店が始まってからはお食事の際にお召し上がりいただいたワインをご購入いただく事も多く、飲食店→酒店という新しい流れを生み出した嬉しい年でもありました。・2022 年の抱負(吉平酒店編) これは毎年豊富に掲げているのですが、お客様に様々な提案、相談の出来るワイン屋でありたいと思っています。やはりワインは嗜好品という事を加味しても、どこか小難しいイメージがあり、他の料理や飲料と比べてハードルの高さを感じます。そこで抽象的なことから相談出来る気軽なワイン屋でありたいと思います。また、ワインは熟成の概念のある特殊な飲み物でもありますので、当店で熟成させて数年してから店頭販売するなどもやっていきたいです。幸い飲食店という熟成過程を確認する場所もありますので、いい感じになったところでリリースするのも良いかと思います。それに伴い今年実現するかは分かりませんが、もう少し酒店の店舗を広く出来たらなぁとなんとなく思っています。正確には熟成用や仕入れが多くなる際に店舗の中が箱で埋め尽くされてしまうのを防ぐ為の一旦保管出来る倉庫が欲しいですね。長期的にやりたい事は沢山あるのですが、書き出すと終わらないので一先ずはこれくらいにしておきたいと思います。・2022 年の豊富(馳走よしひら編) 馳走よしひらは昨年8月から動き始めた新規事業ですので、まだまだブラッシュアップが必要な1年目です。やるべき事、やりたい事をしっかりと夫婦で考えながら、お客様に朝日村まで来て良かったと感じていただけるお店作りをしていきたいと思います。また、吉平酒店が行う飲食店ですのでワインを期待してくださる方が多く、そこにしっかりと応える、期待を上回る努力をしていきたいと思いますし、その結果をフィードバックして酒店でワインをお勧め出来ればと思います。これは継続ですが、信州の素晴らしい食材を探し続けていきたいと思います。・最後に…今年は当店ソムリエが年男で、「五黄の寅年(ごおうのとら)」という36年に1度訪れる運気の良い年らしいです。その勢いに乗って色々な事に取り組んでいこうと思いますので、2022年も吉平酒店ならびに馳走よしひらを宜しくお願い致します。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.12 おすすめの“いり番茶”

 毎年11月の終わりころになると、「窓汚いな~寒くなる前に大掃除しなきゃな」と思うのですが、今年はそうこうしている内に雪が舞いはじめました。12月の忙しくなる前に普段掃除できていない所を少しずつきれいにして、気持ちよく新年を迎えたいと思います。 さて、皆様は普段どんなお茶を飲んでいますか?緑茶、ほうじ茶、麦茶...色々あると思いますが、私の推しは京都一保堂さんの「いり番茶」です。京都に住んでいた時に知り、初めて飲んだ時に衝撃を受け、それ以来大好きになりました。独特のスモーキーな香り(三九郎の匂いがすると言われました)とすっきりとした後味でゴクゴクの芽てしまいます。ノンカフェインなので子供も飲めるし、夜寝る前でもほっと一息できます。関西にいた時は本店に行って大袋を買い、毎日ガブガブ飲んでいたのですが、長野に来てからはネット通販になり、まとめて買わないと送料高いなぁと思って買うのをためらっていました。ですが、馳走よしひらを始めてからお客様にお茶をお出しする機会が増えたので、たっぷり買っても美味しく飲みきれるようになりました。今馳走よしひらでは、ウエルカムドリンクとして「いり番茶」をお出ししています。クセになる味わいの「私の推しお茶」をお試し下さい。馳走よしひら 年末・年始お休みのお知らせ馳走よしひらは12月27日(月)~2022年1月10日までお休みとなります。尚、毎週月曜日は定休日となっております。よろしくお願い致します。クリスマス!年末年始!!家飲みしよう!12月18(土)~1月10日(祝)までワイン全品表示価格よりWinter Sale 10%OFF!!!年2回のお得なSaleです。ぜひおまとめ買いして下さい。吉平酒店は年末・年始休まず営業致します。お待ちしております。12月もあと少しありますが、2021年も吉平酒店のご愛顧ありがとうございました!吉平酒店よもやま話 毎年12 月は同じ様なことを言っているかもしれないですが、今年(2021年)も残り僅かとなりました。毎年の事なのですが今年もウィンターセールを行いますので、セールだからこそお勧めの高価格帯のワインをご紹介したいと思います。在庫の大小関係なくお知らせしたいと思いますので、ご来店いただいた際に完売の場合はご了承くださいませ。・スパークリング編・L’Aguerrie Réserve Extra Brut NV(Champagne David Faivre)ラゲリ レゼルヴ エクストラ ブリュット(シャンパーニュ ダヴィッド フェーヴル)当店販売価格6,470円(税込)ピノ ムニエというシャンパーニュ地方特有の黒ブドウを主体としたシャンパーニュで、香りから重心の低いどっしりとした雰囲気が感じられ、何も言わずに出されると凝縮した果実味も相まって少し熟成をさせたシャンパーニュを彷彿とさせます。日本ではまだ知名度の低いシャンパーニュメゾンですが、デキャンタ・ワールド・ワイン・アワーズで賞を受賞しているしっかりとした品質であり、新規開拓のワクワク感も楽しめるシャンパーニュです。・白ワイン編・Nuits St Georges 1er Cru Clos de L'arlot Blanc 2015(Domaine de L’Arlot)ニュイサンジョルジュ プルミエクリュ クロ ド ラルロ ブラン(ドメーヌ ド ラルロ)当店販売価格13,500円(税込)ブルゴーニュ地方の白ワインの銘醸地は沢山あるのですが、その中でニュイサンジョルジュを挙げる方はなかなかいらっしゃらないと思います。他の銘醸地の白ワインとこの白ワインの大きな違いは、新樽率です。これだけのワインであればかなりの確率で新樽比率が高く造られるのですが、このワインは新樽率を20%に抑えておりピュアな果実味を感じられるスタイルとなっています。しっかりと粘度のある熟度の高い果実味にミネラルと酸による抑制の効いた味わいが魅力的です。・赤ワイン編・Vosne Romanee 1er Cru Les Petits Monts 2019(Domaine Robert Sirugue)ヴォーヌロマネ プルミエクリュ レ プティ モン(ドメーヌ ロベール シュルグ)当店販売価格16,500円(税込)何をご紹介しようかなと土蔵を見回していると…これがまだ残っているとは!!と驚いた銘柄です。というのも2018年産まではリリースした年内に完売していたのと、2019年という当たり年と評価される年のものだからです。初めてこのワインを飲んだのは吉平酒店を始めて扱い始めた2015年産でした。ワイン会で提供する前にロベール シュルグのラインナップを一通りテイスティングした時に、この銘柄だけ突出して素晴らしかったのを覚えています。なかなかこの感覚は難しいと思いますが、「高いけど安い」という矛盾を体験していただける1 本かなと思います。是非!年末年始を特別感のあるワインとお過ごしくださいませ!!(ウチは何を飲もうかな 笑)
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.11 コラヴァンとは?

 朝日村の山々も赤や黄色に染まり、日々山の変化が美しい11月になりました。日頃 馳走よしひらに飾る花を探しに山際をウロウロしているのですが、寒くなってきたからか、花が無くなってきてしまいました。花は無くとも色づいた実や枝、葉はあるので、何とか組み合わせて飾ってはいますが、素人が考えているのでなんともパッとしない感じになることもしばしば...。お花を習いに行きたいなと思いつつInstagram等見てアイディアをストックしています。今は本を買わなくとも、お花やそのアレンジの写真を沢山見る事ができてありがたいですね。これから霜が降りて落葉したら何を飾ろうかと頭を悩ませています。 さて、吉平酒店はおかげ様で操業5周年を迎えることができました。日頃からの皆様のご愛顧に深く感謝いたします。5周年もコロナ禍の中で迎える事になりました。店舗での野外試飲会、年数回行ってきたワイン会は開催できずお客様とワインを囲みながらお話する機会は無くなってしまいました。そんな中9月に馳走よしひらをオープンしたのですが、初めはこんな時期に飲食店をオープンしてお客様は来てくれるだろうか?受け入れてくれるだろうか?といった不安はかなりありました。しかし、ワインを飲みながら楽しそうにお食事される姿や、当店のオードブルとワインを購入して自宅で楽しむとお話しされるお客様のお顔を見て、そういった不安も最近では自信や希望に変わってきています。6年目の「吉平酒店」、1年目の「馳走よしひら」どちらも焦らずでも歩みは止めずに進んで行きたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。今月の新入荷ワインカンティーナ・リエゾーの白ワインが2種入荷いたしました!シャルドネ ベルヴェデーレ2020 税込¥3,300透明感がありながら、熟度を感じるレモンイエローの色調にグレープフルーツやパイナップルなど温みある果実が感じられます。口当たりが柔らかく存在感と旨味が口に広がりキレのある酸とほろ苦さがワインに奥行きを与えています。シャルドネ ベルヴェデーレ 2020 アンティコ 税込 ¥3,300オレンジワインにカテゴリーされるこのワインですが、赤ワインのような扱い方が本質を発揮できるかと思います。味噌との相性が良く、マグロなど赤味の魚と合わせるのもオススメです。吉平酒店 よもやま話 10月から少しずつ飲食業界が活気づき始め、最初はいつまでこの状態が続くのかな?と悲観的に捉えている部分がありましたが、10月が終わる頃でもその状況は継続しています。飲食店に活気が戻ってきているのですが、自粛が日常に馴染んでいる方も多く見受けられ、家飲みの楽しみ方を満喫されている様にも感じます。今月は当店の飲食店「馳走よしひら」でも導入したコラヴァンという機材について御紹介しながら、家飲みを更に満喫する方法を御案内したいと思います。・「CORAVIN」(コラヴァン)とは? コラヴァンは右の画像にあるようなワインボトルに装着する機材で、ワインラバーや飲食店が待ちに待った夢の機能が搭載されています。その機能とは、コルクを抜かずにワインが飲める、しかも同時に何種類も楽しめるというものです。・どうゆう仕組みなのか? コラヴァンは下の図のようにニードル(針)がコルクを貫通してワインを注げる仕組みになっており、瓶からワインが抜けた分アルゴンガスが注入されワインが酸化しないようになっています。また、コルクは木で出来ているのでニードルを抜くと勝手に塞がります。※アルゴンガスは空気中に 3番目に多く含まれる物質で、他の物質と反応を起こさない不活性で無害の気体です。空気より重いため瓶の中でワインと直接触れ、ワインが空気と触れることなくいつも開けたての状態でワインを酸化の影響がなくお楽しみいただけます。・コラヴァンで実現する夢のワインライフ ワインは開けると飲み切らないといけないという一種の強迫観念めいたものが付きまとうお酒なのですが、このコラヴァンがあれば一気に解消します。また、高価なワインは熟成の状態が気になるところですがコラヴァンがあれば少しだけテイスティング (味見)が出来、熟成の度合いを確認する事が出来ます。しかもそれを数種類同時に出来るのが魅力です!・コラヴァンのデメリットは? ワインを飲んでいて 2、3日目が美味しかったという経験はありませんでしょうか?コラヴァンのデメリットは正にそれで、いつも開けたての状態を楽しめる反面、時間によって生まれる味わいを感じられない場合がある事です。あとはアルゴンガスを定期的に買わないといけないのですが、これは美味しいワインを酸化の心配なく同時に複数種類楽しめることを考えるとそんなに大きな問題ではないかと思います。・11月のお休みのお知らせです!!11月は 14日、28日の日曜日にお休みをいただきます。それ以外の日にちに関しては店舗営業していますが、急な営業時間の変更はフェイスブックやインスタグラムでお知らせします。宜しくお願い致します。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.10 地球温暖化の影響!?

 わが家の秋の大切な行事、稲刈りが無事に終わりました。例年9月20日頃行っていた稲刈りですが、稲の色づきが悪く1週遅らせて9月25日の稲刈りでした。お天気も良く、はぜ掛けされた稲もカラッと気持ち良さそうでした。わが家のお米は寒冷地用の「あきたこまち」です。昔からずっとあきたこまちでしたが、近年の温暖化でわが家の周りの田んぼも「こしひかり」にする家が増えてきました。たまに頂き物でこしひかりを食べたりするのですが、もちもちして甘みがあって美味しいですね。しかし食べ慣れているせいか、あきたこまちを食べるとしっくりほっとします。10月も月始めは天気が良さそうなので、脱穀もスムーズに行きそうです。美味しい新米が早く食べたいなと、家の窓から見えるわが家の田んぼをにやにやしながら見つめている私です。◎馳走よしひら夜も営業しております◎先月号に時短要請に伴う営業のお知らせで9月7日まで夜営業お休みと書かせて頂きましたが、無事要請も解除されておりますので、改めて営業再開のお知らせをさせて頂きます。夜の時間でゆっくりお酒を楽しめますので、皆様ご予約お待ちしております。ちなみにワインはもちろんありますし、ビールや日本酒、ノンアルコールも色々ありますよ~。 お買い得 ワインのお知らせモンジャール ミューレ ブルゴーニュ ルージュ 税込¥2,750            ブルゴーニュ ブラン 税込¥2,700 ヴォーヌロマネ最大のドメーヌであるモンジャール・シュニュレの最新2019年が特別価格で10月19日(火)に入荷致します。相変らず高騰しているブルゴーニュワインの中にあって、品質に信頼のあるモンジャールミュニュレのワインをお気軽にお楽しみ頂ける、またとないチャンスとなっております。特に赤はワイン評価誌にて高評価を得ています。たくさん仕入れはしていますが、無くなってしまったらごめんなさい。気になる子はお早めにお買い 求め下さいませ。 吉平酒店よもやま話 最近は飲食店の話が多かったので、今月はワインの話をするぞ!と思っていると、タイムリーにワインの話題が転がってきましたのでご紹介したいと思います。・遂に来たか地球温暖化 ワイン業界的には地球温暖化の影響でブドウ栽培の北限が上がり、イギリスでスパークリングが造られ品質も年々向上しているといった話題は数年前からあったのですが、当店としてはさほど取り扱う銘柄も少ないので、地球温暖化の影響というよりは「今は世界中でワインを造っているよね」の範疇を出ない感覚でした。ところが最近入荷し始めたブルゴーニュワイン2019 年のものの中に異変が起こり始めました。・アルコール度数の上昇 最近入荷したロベール シュルグのブルゴーニュ ピノノワール 2019 を飲食店様に販促していた際に、当然のように2019 年どう?という話になりました。営業は基本的に商品の入荷が決まった時から始まるので総評からお伝えする事となり、2019 年は作柄も良く収量が減ったこと以外は良かったそうです!なんて話をしていると…既に他の生産者の2019 年を飲んだ方からアルコール度数ってどのくらい?という問い合わせがありました。「?」と思いながら調べてみると、なんと14%!!ブルゴーニュ地方ではなかなかお目にかからない数字にビックリしてしまいました。問い合わせをくださった方に話を聞いてみると、果実味の濃さが凄くて(温暖化でブドウの糖度が上がっている)口に入れた時はピノノワールだと思えない印象だったとの事でした。ただ、その他の部分ではピノノワールがしっかりあったので問題はなかったけど、との事でした。気になる事は確認しないと!いざ試飲です!!・ブルゴーニュ ピノノワール 2019(ロベール シュルグ) 画像ではガーネットくらいの黒みがかった赤に見えるのですが、実際には抜栓初日は紫の色合いも入っており正直驚きました。香りはピノノワールらしいバラやベリー系の果実もあるのですが乳酸系の香りも感じられます。口に含むとピノノワールらしいエレガントな味わいがあり2018 年から続くロベール・シュルグのスタイルだなと感じるのですが、後半からスパイシーなニュアンスとアルコールの熱量がありアルコール度数14%が力強さの後押しをしています。・嬉しい誤算もありました ピノノワールは実は食事との合わせ方が難しいのですが、鴨や牛などの赤身肉を使った料理、マグロやカツオなど赤身の魚の料理、それらの赤ワインやトマト煮込みなどと相性が良いです。これも定番ですが、お好み焼きやたこ焼きなどソースとの相性が良いのでこちらもお勧めです。ちなみにこのブルゴーニュ ピノノワールは2018 年もあるのですが、1 年違うだけでタイプは異なり、キノコやカツオ節など旨味の詰まった食材との相性がよく、同じ造り手でも生産年によってタイプが違ったりしますので、その日の気分によって使い分けていただければと思います。 ちなみにこの銘柄はインポーターで既に完売をしており、当店の在庫のみの御案内となります。気になる方はお早めにお問い合わせくださいませ。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.9 オードブルとお弁当

 9月に入ったと思ったら、いきなり肌寒い秋の気温に体が驚いてしまいますね。ですが暑いのは苦手なので、涼しくなるとほっとします。気温差が大きく体調も崩しやすい時期ですが、コロナウィルスの影響で病院に行くのも気が引けてしまう...。色々と気にすることの多くなってしまったご時世ですが、ほっと一息できる時間や場所を持てるといいなと思います。 近頃は試飲会に行く事がなくなってしまったので、家試飲ばかりですが、先日久々にカンティーナ・リェゾーさんのチャオチャオ スプマンテ ロザート 2019を飲んだらさらに美味しくなっていてびっくりしました。リリース時より果実の充実感が増しており、普段泡ものはあまり飲まないのですが、するする~とみんな飲んでしまいました。ワインはこういった嬉しい変化があるのが楽しいですね。県内のワイン用ブドウも収穫の時期を迎えようとしています。今の所出来は良いとの事なので、大きな天候の変化など無く良いブドウが収穫できれば良いなと思います。◎馳走よしひら 時短要請に伴う営業時間変更のお安らせ◎県からの要請に基づき、~9月7日(火)までの夜営業をお休みさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。なお、延長の要請があった場合は引き続き夜営業をお休みさせて頂く場合がございます。忘れてたお盆SALE!!!飲食店のオープンですっかり忘れていたお盆SALEを9月ですが開催したいと思います。☆9月4日(土)~9月20日(月祝)まで  ワイン全品表示価格より 10%OFF!!!・吉平酒店は10:00~19:00まで営業しております。(不定休)・SALE期間中は最近更新が滞っていた古平酒店のInstagrmとFacebookページにワイン情報をあげていこうと思いますのでぜひチェックしてみて下さい!・ご来店お待ちしております!マスク着用の上お越し下さいませ。 吉平酒店よもやま話最近は吉平酒店だよりという名前ながら酒屋の情報ではなく飲食店のインフォメーションになりつつある本紙ですが、今月も問い合わせの件数が多かったオードブルとお弁当についてお知らせ致します。・よくあるお問い合わせ情報公開を最小限にしているのが早速仇となり、オードブルとお弁当の内容が分からないといったお問い合わせをよくいただきます。吉平酒店がワイン屋ですのでイメージをし難いですが、馳走よしひらは日本料理のお店ですのでオードブルとお弁当も和食です。また、当店の営業許可の性質上店頭でのお受渡しとなります。人手的にも配達は難しいのでご了承くださいませ。・オードブルの一例有り難い事にオードブルを御注文いただくタイミングがあり、早速作りましたのでご紹介します。今回はご飯ものを入れて大人6 人分、子供4 人分というご注文でしたので、オードブルというよりは大きなお弁当といった感じでした。勿論ご飯無しのおかずだけのオードブルもご用意出来ます。馳走よしひらでご用意する料理は全て一から手作りで、どれをとっても既製品は一切使っておりません。勿論保存料も一切使っておりませんので出来ましたらその日の内にお召し上がりくださいませ。また、「信州」をコンセプトにしておりますので魚介類の料理はなく、信州の川魚やお肉、季節の野菜を中心とした内容となっております。折りの大きさが205mm×264 mm×H60mm で結構大きめなサイズ感ですので、3段重の御節が分かり易いかもしれません。・お弁当についてお弁当につきましても上の画像同様に、信州の川魚やお肉、季節の野菜を中心とした内容が1つの折詰にギュッと詰まった感じとなります。☆折詰オードブル2 人前3,000(税込)~ お弁当1 個1,000(税込)~~※内容がおまかせとなりますので飲食店での御予約の際と同様に、アレルギーやお苦手なものがございましたらご注文時にお申し付けくださいませ。御注文は070-1186-5589 まで!!・チラッと酒店情報9 月は10 日頃に新入荷が続々と続きます!9月は当店の人気生産者ロベール・シュルグの2019年が入荷し、特に狙い目なのはブルゴーニュパストゥグランです。この銘柄はピノノワール70%、ガメイ30%がブレンドして造られており、「え?ガメイ…」という声もありますが、ピノノワールのベリーを中心の果実味に厚みを与えるガメイが良い仕事をしていますし、何よりもブルゴーニュにありながら税込価格2,750 円と価格がお手頃です。ブルゴーニュワインの入り口としては最適な1 本ではないでしょうか?是非お試しくださいませ。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.8 「馳走よしひら」について

 8月もあっという間にお盆が過ぎ、暑さの中にも秋を感じるようになりました。毎月このたよりは月初には皆様にお出しできるようにしているのですが、馳走よしひらの準備から始まり、普段お世話になっている方をご招待してプレオープン... なんてしていたら8月も中旬になっていました。色々と準備はしていたものの、実際にお客様をお招きして料理を作ってお出しするという数年前まで日々仕事としてしていた事ですが、酒屋を始めて料理から離れてしまった事もあり、感覚をとり戻すのが楽しくもあり大変でした。何日かお客様を入れて営業してゆく中で、私達2人でできる限界と私達だからできる事が分かってきた事で、営業形態も定まりましたので改めてお知らせさせて頂きます。馳走よしひらに来て頂きお食事された方の満足度が高いお店を目指し努力して参りますので今後ともよろしくお願い致します。(お待たせしました!)馳走よしひら 2021年9月1日オープン致します! ・完全予約制 (1週間前までにお願いします) マスク着用の上ご来店下さい! ・1組最大8名様まで完全貸切り・定休日 月曜日(祝日の場合は営業)・入店時間 AM11:30~PM13:00      PM17:00~PM18:30 *それ以外の時間は応相談・店内コース料理のみとなります   5,000(税込)コース 全7円 ※その他、季節の特別コース有   8,000(税込)コース 全8品  12,000(税込)コース 全9品 (すっぽん鍋コース)  お料理に合わせてワインの他にビールや日本酒、ノンアルコールもございます・お弁当、特製折り詰めオードブル承ります、  お弁当 1,000(税込)~  折り詰めオードブル 2人前 3,000(税込)~予約番号:070-1186-5589 感染症対策を徹底して営業しております。1週間以内に感染拡大地域への往来がある方、体調がすぐれない方、不安がある方のご来店はご遠處頂いております。 吉平酒店よもやま話最近は世の中の変化が目まぐるしく変わり過ぎてどの様な話をすればいいのか分からずこの吉平酒店だよりも止まっていましたが、一先ずはゆっくりと進んで行こうと思います。・馳走よしひらについて先月に馳走よしひらをご報告した頃とは状況が全く変わってしまいました。都心部を中心だったコロナウイルスも長野県に広がり、一部地域の飲食店への時短要請など規制も少しずつ始まってしまいました。そんな中ですが今月頭からプレ営業を開始し、少しずつお料理を楽しんでいただいています。・今後について気持ち的にはプレとはいえお客様に来ていただいているので営業が始まっているのですが、まだどこにもオープンという情報は発信していません。通常は一刻も早く宣伝、集客を…という時期ではあると思いますが、馳走よしひらはある程度制限をかけた状態で営業を始める事にしました。公にする事はこの吉平酒店だよりだけとし、知って下さっているお客様やそのお客様のご紹介など限られたお客様のみの、安心・安全で楽しく過ごしていただければと思います。開店から生意気な営業形態ですが御理解いただければ幸いです。さて、ここからは吉平酒店だよりですのでワインについてお話したいと思います。・新たな生産者が色々増加中今まではおおよそ2社の輸入会社のワインをメインに取り扱ってきたのですが、最近は取扱量が増えた事で少しずつ輸入会社を増やし新しい生産者が増えています。勿論店内がいきなりガラッと変わるほど取扱銘柄が変わる訳ではないのですが、昨年から試飲会に行かなくなった事や新しく馳走よしひらを始めた事もあり、独自に色々試してみたいという気持ちが強くなりました。・もう夏は終わり?新着赤ワインの紹介です!最近は雨続きで信州では肌寒い日があるほどです。そんなせいか例年であればまだまだ白ワイン!と言っている時期ですが、今年は赤ワインを中心に入荷が増えています。その中から新しい輸入会社から仕入れた2種類をご紹介したいと思います。・Chinon Rouge les Chiens Chiens 2018(シノン ルージュ レ シヤン シヤン)(Domaine de la Noblaie・ドメーヌ ド ラ ノブレ)(画像右)¥2,500今まで当店に入荷していたシノンは同じカベルネフラン100%で造られている中でも柔らかい味わいのものでした。もう少しパンチが欲しいなと探しているとこのワインに出会い、下記のボルドーワインと比べると柔らかい印象はありますが、タンニンの力強さも程良いミディアムボディタイプです。・Chateau le Temple 2016(シャトー ル タンプル)¥2,500ボルドーワインというのは面白いもので、リーズナブルな価格になればカベルネソーヴィニヨンの比率が下がり、メルロー主体の柔らかい味わいになる傾向があります。しかし、今回はメドック・ブルジョワ級ながらカベルネソーヴィニヨン60%とこの価格帯としては高い比率でブレンドされており、味わいとしてもしっかり充実感があります。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.7 飲食店を始めます!

 夕方の少しムシっとした梅雨独特の空気にも、やっと慣れてきた7月の初旬です。6月から始まった梅仕事も少し落ちついてきました。まず6月上旬に紀州の南高梅を20kg購入し梅干し用に塩漬けをし、その後村内の知り合いから梅をいただいて梅シロップ用に3kg漬け、終わりかなと思ったら追加で3kg梅が来たのでそれも梅シロップに.....。それと平行して私の母もカリカリ梅やぽたぽた梅など漬けるので、わが家は一時梅だらけになります。タイミング等見て漬けてゆくので、平日の夜眠い目をこすりつつ梅のヘタをとる時は、なんでこんなに買っちゃったんだろうとぐったりするのですが、漬け上がった梅を見ると達成感でいっぱいになるので、梅仕事は楽しいですね。そして自分で作った梅干しや梅シロップはやはり安心・安全でおいしい!家族も喜んでくれるので作り甲斐があります。毎年色々な漬け物を作っていた祖母や母の気持ちが分かる年になってきたなとしみじみしつつ、梅の土用干しをいつやろうかと天気とにらめっこする日々です。(お待たせしました!)吉酒店“飲食店 はじめます!!”  店舗にご来店のお客様はお気づきだったと思いますが、2020年冬から母屋の隣の家を改装していました。思ったよりも時間がかかってしまいましたが、ようやく皆様にお知らせできる所まできました!お店の名前は「馳走(ちをう) よしひら」です。来て下さるお客様のためにとびっきりの食材を集め、丁寧に調理し提供できるお店にしたいと考えています。8月の開店に向け急ピッチで準備を進めています。Facebook・Instagramのアカウントも 作りましたので、ぜひご覧下さい。 今月の新入荷 ワインカンティーナ・リエゾーさんの白ワインが2種入荷しました!チャオチャオ ビアンコ シャルドネ 2020 税込¥2,750透明感のある色調の印象とは違いしっかりとした存在感があり、余韻の酸とわずかな苦味が心地良い白ワインです。チャオチャオ ビアンコ ウヴァッジオ 2020 税込¥2,750混醸という意味のイタリア語が名前に付いている通り3種類のブドウ品種から作られています。白ワインらしからぬサーモンピンクのきれいな色調とタンニンがあり、お肉料理とお楽しみ頂くのがおすすめです。吉平酒店よもやま話なんだかんだと慌ただしい日々となった6月が過ぎ、楽しみな7月になりました。今月は吉平酒店の今後についてお話したいと思います。・吉平酒店が飲食店を始めます!既にご存じの方もいらっしゃると思いますが「馳走 よしひら」(チソウ ヨシヒラ)という名前の料理屋さんを始める事となりました。屋号からも察していただけるかと思いますが、和食を提供するお店です。・なぜ今なのか前々からやりたいとは思っていたのですが、酒屋の事もあるし、お金も無いし、体は1つだし…と踏み出せない理由を1~2年考えていました。そんな中でも頭の片隅に常にあり何かある度に夢のように「飲食店をやりたいなぁ…」なんて言っていると、2020 年になってからイベントが無くなり、ワイン会が無くなり…という世の中になってしまいました。今まで酒屋には珍しく外に出ていく営業スタイルでしたので少し不完全燃焼な日々が続き、どこかで開催しようにも他の場所をお借りしないと今までの活動が出来ない現実を思い知り、遂に重い腰を上げ自分で場所を作ることにしました。・コンセプトは「信州+α」地産地消というとてもありきたりなコンセプトですが、朝日村出身の妻と県外出身の僕ではお互いに信州の捉え方が違うと思いますので、敢えてそこにチャレンジしたいと思います。後に続く+α は、私たち夫婦であり、それぞれが出会った人であり、朝日村という場所です。信州の食材を使い、乾物以外は海産物を使わない、本来の信州を満喫していただける料理と国内外様々なワインを楽しめる、里山にひっそりと佇む大人の隠れ家を目指します。・馳走よしひらの楽しみ方馳走よしひらは完全予約制コース料理のみ定員8名様の小さなお店で、相席を行なわず昼・夜1組ずつの営業形態です。決して交通の便が良いとは言えない場所にありますが、折角お越しいただくのであればゆっくりと馳走よしひらをお過ごしいただければと思います。中には御二人でご来店した場合に貸切りは気まずいと思われる方もいらっしゃると思いますが、料理やワインに集中していただくのも良いですし、御二人が気まずければお気軽に私達へ話を振ってください。一緒に楽しみましょう!・オープンに向けての道のりいよいよ店舗が完成し備品を揃え始め、活動が活発になる時期に入ってきました。今になって吉平酒店の存在はとても大きく、数々のシェフ、オーナーの方と話をする機会がありますので、食材に関しても様々な生産者の方と繋がるチャンスがあり、各々の持論や調理法など経験までも垣間見る事が出来る位置にいるなと感じています。既に御期待いただいている方もいらっしゃいますので、その方々が待ちぼうけてしまわない様に頑張って進めたいと思います。もう少しだけお待ちくださいませ。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.6 ワインオルタナティブ飲料って?

 田んぼに水が入り、かえるの大合唱が一層にぎやかな季節になりました。夜はかえるですが、日中はつばめのおしゃべりがにぎやかです。毎年わが家の軒先にもやって来て巣をかけようとするのですが、人間にも巣をかけてほしくない場所はあるので、「こっちはやめてくれ~こっちならいいよ」と話しながら上手に誘導しています。巣の場所さえ決まってしまえば後はヒナがかえり、可愛い顔をのぞかせてくれるのを人間も楽しみに待ちます。巣の下が糞だらけだとブツブツ言いながらも日に日に大きくなるヒナは可愛く、巣立ってしまうと空っぽの巣を見上げては寂しく思います。人間の勝手な都合で巣の 場所に口を出してみたり、可愛がったりしていますが、そんな気持ちを知ってか知らずか毎年わが家に来てくれているので、今年も無事巣立って来年元気に戻って来てほしいと思います。☆さて2021年も6月になり半年が過ぎようとしています。そこで当店ソムリエによる2011年上半期おすすめワイン5選を紹行したいと思います☆
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.5 吉平酒店が考える長野ワイン

 新緑が眩しい5月になりました。暑くも寒くもなく、優しい風を感じて見渡すと、針葉樹の濃い緑と広葉樹の若々しい淡い緑で埋め尽くされた山にハッとし、緑と自然の力強さに圧倒されます。田んぼに水が入ると家の周りが湖みたいになり、夜月が映るととてもきれいです。イネアレルギーの私ですが、この時ばかりは田んぼが最高!と思います。気候、山々の風景、庭の花たち...一年で一番好きな李節です。こんなに気持ちの良い5月なのに、今年も遠くへ出掛けるには気を つかってしまいそうですね。3度目の緊急事態宣言が東京、大阪などに出され飲食店では休業や 時短営業、そして酒提供を終日自粛という事態になっています。長野県でも感染者数は減らず、警戒レベルも上がったままの状況が続いています。飲食店が厳しいという事は出入りの業者も同じく厳しい。酒屋も厳しい.... 酒提供百請の決定には驚きました。長野県はまだそこまでの決定は出ていませんが、自粛ムードも高まって街中は静かなGWになりそうです。コロナ憎しでボヤいていても仕方ありません!皆様の家飲みが楽しくなるようなワインを、どんどん提案していこうと思います。初輸入のシャンパンや、ブルゴーニュの新しい生産者、カンティーナ・リエゾーの新ヴィンテージなど続々と入荷してきています。GWは休まず営業していますので、ぜひドライブがてらのぞきに来て下さい。お待ちしております。
吉平酒店だより

吉平酒店だより 2021.4 シャブリって何?

今年は例年に比べ暖かく桜の開花も早いですね。花も好きなのですが、花には やっぱり団子。桜と聞くと桜餅が食べたくなります。生まれは長野県ですが、関西に10年1以上いたので桜餅といえば道明寺粉のあのもちもちとしたものが馴染み深く好みです。和菓子といえば3~4月は桜餅、5月は柏餅、6月は水無月と月に合わせたお菓子があり、季節を感じつつ体にすっと入ってきてほっと癒されます。甘いものには目がない店主と特にソムリエなので、花はややそっちのけなのですが、今しか見られない桜を近場でもいいので見に行きたいですね。 (お知らせ) 4/29(祝)~5/9(日)まで吉平酒店は休まず営業致します。お休み中家飲みワインがなくなっても大丈夫!お待ちしております。特別企画!!GW家飲み応援ワインセット販売します!!