吉平酒店だより 2021.8 「馳走よしひら」について
8月もあっという間にお盆が過ぎ、暑さの中にも秋を感じるようになりました。毎月このたよりは月初には皆様にお出しできるようにしているのですが、馳走よしひらの準備から始まり、普段お世話になっている方をご招待してプレオープン... なんてしていたら8月も中旬になっていました。色々と準備はしていたものの、実際にお客様をお招きして料理を作ってお出しするという数年前まで日々仕事としてしていた事ですが、酒屋を始めて料理から離れてしまった事もあり、感覚をとり戻すのが楽しくもあり大変でした。何日かお客様を入れて営業してゆく中で、私達2人でできる限界と私達だからできる事が分かってきた事で、営業形態も定まりましたので改めてお知らせさせて頂きます。馳走よしひらに来て頂きお食事された方の満足度が高いお店を目指し努力して参りますので今後ともよろしくお願い致します。(お待たせしました!)馳走よしひら 2021年9月1日オープン致します! ・完全予約制 (1週間前までにお願いします) マスク着用の上ご来店下さい! ・1組最大8名様まで完全貸切り・定休日 月曜日(祝日の場合は営業)・入店時間 AM11:30~PM13:00 PM17:00~PM18:30 *それ以外の時間は応相談・店内コース料理のみとなります 5,000(税込)コース 全7円 ※その他、季節の特別コース有 8,000(税込)コース 全8品 12,000(税込)コース 全9品 (すっぽん鍋コース) お料理に合わせてワインの他にビールや日本酒、ノンアルコールもございます・お弁当、特製折り詰めオードブル承ります、 お弁当 1,000(税込)~ 折り詰めオードブル 2人前 3,000(税込)~予約番号:070-1186-5589 感染症対策を徹底して営業しております。1週間以内に感染拡大地域への往来がある方、体調がすぐれない方、不安がある方のご来店はご遠處頂いております。 吉平酒店よもやま話最近は世の中の変化が目まぐるしく変わり過ぎてどの様な話をすればいいのか分からずこの吉平酒店だよりも止まっていましたが、一先ずはゆっくりと進んで行こうと思います。・馳走よしひらについて先月に馳走よしひらをご報告した頃とは状況が全く変わってしまいました。都心部を中心だったコロナウイルスも長野県に広がり、一部地域の飲食店への時短要請など規制も少しずつ始まってしまいました。そんな中ですが今月頭からプレ営業を開始し、少しずつお料理を楽しんでいただいています。・今後について気持ち的にはプレとはいえお客様に来ていただいているので営業が始まっているのですが、まだどこにもオープンという情報は発信していません。通常は一刻も早く宣伝、集客を…という時期ではあると思いますが、馳走よしひらはある程度制限をかけた状態で営業を始める事にしました。公にする事はこの吉平酒店だよりだけとし、知って下さっているお客様やそのお客様のご紹介など限られたお客様のみの、安心・安全で楽しく過ごしていただければと思います。開店から生意気な営業形態ですが御理解いただければ幸いです。さて、ここからは吉平酒店だよりですのでワインについてお話したいと思います。・新たな生産者が色々増加中今まではおおよそ2社の輸入会社のワインをメインに取り扱ってきたのですが、最近は取扱量が増えた事で少しずつ輸入会社を増やし新しい生産者が増えています。勿論店内がいきなりガラッと変わるほど取扱銘柄が変わる訳ではないのですが、昨年から試飲会に行かなくなった事や新しく馳走よしひらを始めた事もあり、独自に色々試してみたいという気持ちが強くなりました。・もう夏は終わり?新着赤ワインの紹介です!最近は雨続きで信州では肌寒い日があるほどです。そんなせいか例年であればまだまだ白ワイン!と言っている時期ですが、今年は赤ワインを中心に入荷が増えています。その中から新しい輸入会社から仕入れた2種類をご紹介したいと思います。・Chinon Rouge les Chiens Chiens 2018(シノン ルージュ レ シヤン シヤン)(Domaine de la Noblaie・ドメーヌ ド ラ ノブレ)(画像右)¥2,500今まで当店に入荷していたシノンは同じカベルネフラン100%で造られている中でも柔らかい味わいのものでした。もう少しパンチが欲しいなと探しているとこのワインに出会い、下記のボルドーワインと比べると柔らかい印象はありますが、タンニンの力強さも程良いミディアムボディタイプです。・Chateau le Temple 2016(シャトー ル タンプル)¥2,500ボルドーワインというのは面白いもので、リーズナブルな価格になればカベルネソーヴィニヨンの比率が下がり、メルロー主体の柔らかい味わいになる傾向があります。しかし、今回はメドック・ブルジョワ級ながらカベルネソーヴィニヨン60%とこの価格帯としては高い比率でブレンドされており、味わいとしてもしっかり充実感があります。